| 
 | 
 | 
小論文これだけ!―短大・推薦入試から難関校受験まで 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9  小論文の書き方を解説した部分は冒頭だけです。
 ただ、この部分だけでもかなりスグレモノだと思います。
 
 あとは、各テーマ・分野でこんな本をネタにこんな切り口で、
 という具体的な解説が丁寧に書かれています。
 ある意味で分野別「読んでおくと良い本」の紹介にもなっています。
 上級者になれば、本のエッセンスのひっぱりかたというか
 ネタを小論文の中に落としこむ方法も見えてくると思います。
 
 最後の「バカの壁」の解説は必読。
 あの本は読んでいるときには面白いのですが
 内容をう   | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
こんなハズじゃなかった中学受験 (地球の歩き方Books) 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  成績が急落しても一向にやる気にならない、サピックスに通う息子「のびちゃん」。
 そんな息子の態度にキレて、何度も何度も怒鳴りまくる父親「のびちゃんパパ」。
 本書に書かれている彼の焦りや子供に対する入れ込みぶりは、もの凄くリアルであり、
 来年に受験を迎える小6の子供を持つ私にとって、非常に共感できるものでした。
 本書の前半では、この父子の噛み合わなさに思わず笑ってしまう箇所も多かったのですが、
 後半の第一志望校合格発発表のくだりでは、我が子を慈しむ「のびちゃんパパ」の一途な思いが
 あまりにも切なく、読んでいて暫く涙が止まらな   | 
大岩のいちばんはじめの英文法―大学受験英語 (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ) 価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:24  まさにこの本のタイトルのとおりで、
 高1からいきなり使ってほしい1冊。
 
 超基礎に絞られているため、
 1から文法を理解したい人にとっては
 これ以上ないほどの出来になっています。
 Forestなどを単独で使うのが難しいときに、
 とりあえずエッセンスだけを把握するのに最適です。
 簡潔かつ詳しく説明が書かれており、
 高校1年までに習う文法が1冊にまとまっています。
 また、ややむずかしめの高校を受験する高校生の
 総復習にも適しています。
 これと薄い問題集1冊   | 
 |